
こんにちは!
リーベル・りなこです。
今回は、現在アメリカの若い世代に広がっているE-シガレット問題に関する情報を皆さんと共有していきたいと思います。
子供のADHD 影響を及ぼすE-シガレットの危険性
突然ですが、皆さんはE-シガレットなるものをご存知ですか?
私は今回の記事を読むまであまり知らなかったのですが、E-シガレット=電子たばこのことで、一般的なたばこと違い電子式でカートリッジ内の液体を噴射させて吸引するたばこ型の装置だそうです。
アメリカのCDC(アメリカ疾病予防管理センター)のレポートによると、ティーンによるE-シガレットの喫煙数は年々増加傾向にあり、2014年の調査(過去30日間)ではおよそ240万人の中学生と高校生がEーシガレットのユーザーであるとの調査結果が出ています。
現在およそアメリカの10人に7人の高校生は、店頭やオンライン・テレビや雑誌など様々な媒体でEーシガレットの広告に影響を受けていて、新しい世代の若者に向けた魅力的な広告内容(おしゃれでセクシー、クールで独立心があってかっこいい、などなど。)が問題視されています。
とりわけADHDの子供にとって、Eーシガレットはとても魅力的に写るということです。
Eーシガレットの喫煙は以下のような危険性があるため、CDCのTom Frieden医師は子供の喫煙は避けるべきと警告を発しています。
- Eーシガレットに含まれるニコチンには高い依存性があり、一度吸うとなかなかやめることができない。
- 子供たちがその両親または他の家族の喫煙を浴びて、タバコ中毒は代々発生し続ける危険性がある。
- 喫煙は、発達や多くの健康状態に悪影響を及ぼす(ガン・心臓病を含む)。
- e-シガレットにはニコチンの他にホルムアルデヒドなどの有毒な発ガン性物質が含まれており、それらの物質が直接肺に吸引される。
…怖いですね。。 今後日本でも、Eーシガレット問題がクローズアップされる日がくるかも知れません。
そこで若い世代の人たちに一言。
身体にダメージを及ぼすツールに頼らなくても、あなたの強みはあなたの中に必ずあります。
少しでも好きなこと・興味があることは、実際に動き体験しながらどんどん試していきましょう!
それがきっと、自分の強みになりますよ♬
目標達成のための最適な方法を一緒に考えていきませんか?
ADHDリソースセンターでは、各種ご相談や勉強会を承っております。